【2023年1月9日更新】台湾の新型コロナウイルス最新情報
台湾における新型コロナウイルスの状況と現地最新情報を JCBプラザ ラウンジ・台北 スタッフがレポートいたします。
台湾旅行に行きたいと思っている方やリピーターの皆さんのご参考になればうれしいです。
※この記事の内容は2023年1月9日(月)のものです。
<目次>
【☝️2023年1月9日更新】
【☝️2023年1月9日更新】
【☝️2023年1月9日更新】
【☝️2023年1月9日更新】
◆現地の感染状況【2023年1月9日更新】
直近1週間の新規感染者数は1日あたり約26,000人です。
累計で約907万人(人口の約38%)の感染者の確認がされています。
2023年1月9日(月)8:30AM頃、台北市林森北路の様子
2023年1月9日(月)は域内感染16,902人、海外からの入境者416人の感染が確認されました。
感染対策を指揮する衛生福利部のイメージキャラクター、柴犬。LINEアカウントと友だちになると感染の最新情報や感染予防のアドバイスなどが送られてきます。
◆関連機関ホームページ
・衛生福利部 疾病管制署 https://www.cdc.gov.tw/(中国語・英語)
・公益財団法人 日本台湾交流協会 https://www.koryu.or.jp/(日本語)
・台北駐日経済文化代表処 https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/index.html(日本語)
※最新情報は上の関連機関のサイトでご確認ください。
◆ビザ(査証)免除の再開
対象期間:2022年9月29日(木)~
ビザ(査証)免除の対象国・地域のビザなし渡航が再開されます。日本からも短期滞在であればビザ免除のと対象となります。
また台湾入境時の到着空港におけるPCR検査が廃止されます。
【関連記事】「中央流行疫情指揮中心」プレスリリース 中国語、英語
◆隔離措置解除・7日間の自主防疫の採用
対象期間:2022年10月13日(木)~
一切の外出を禁じる3日間の隔離が廃止され、7日間の「自主防疫(条件付きで外出可)」に変更となります。
入境日を第0日目とし、翌日から起算して7日間が「自主防疫期間」です。
【関連記事】「中央流行疫情指揮中心」プレスリリース 中国語、英語
◆(台湾入境時)搭乗前PCR検査陰性報告書の提出不要
対象期間:2022年8月15日(月)~
台湾に入境するすべての旅客は、航空機搭乗前の2日以内に実施したPCR検査の陰性報告書の提出が不要となります。
【関連記事】「中央流行疫情指揮中心」プレスリリース 中国語 、英語
◆(中国からの入境者)到着空港におけるPCR検査実施【2023年1月9日更新】
対象期間:2023年1月1日(日)~31日(火)予定
中国からの直航便での入境者に対し、台湾の到着空港では新型コロナウイルスのPCR検査が実施されています。
【関連記事】「中央流行疫情指揮中心」プレスリリース 中国語 、英語
◆中国から香港・マカオを経由して入境する場合【2023年1月9日更新】
対象期間:2023年1月6日(金)~31日(火)予定
中国から香港・マカオを経由して台湾に入境する場合、搭乗48時間以内のPCR検査または24時間以内の抗原検査の陰性証明が必要となります。
【関連記事】「中央流行疫情指揮中心」プレスリリース 中国語 、英語
台湾桃園空港、ロビーの様子(2022年11月下旬撮影)
現地では新型コロナウイルスのワクチン接種が進められています。
◆ワクチン接種率(全人口に占める割合)
2回目:88.9%
3回目:75.9%
※一部の方を対象に4回目の接種も始まっています。
【2023年1月9日更新】
臨時接種会場となったメトロ地下街の広場(2022年1月下旬撮影)
<関連機関ホームページ>
・衛生福利部疾病管制署「COVID-19 ワクチン」サイト(中国語)
◆重要!マスク着用ルールの緩和【2022年12月1日更新】
・屋外でのマスク常時着用義務が撤廃されました(ただし、年末年始の大規模な屋外イベントのマスク規定は、感染状況の変化に応じ別途検討)。
・屋内(車両、船舶、航空機等乗り物内を含む)への外出時には、引き続きマスクを常時着用する必要がありますが、以下の例外的な事情(※)に該当する場合は、マスク着用が免除されます。
※以下①~④の場合は屋内でのマスク着用を免除するが、常にマスクは携帯し、感染症状が出た場合や不特定多数の相手との距離が保てない場合はマスクを着用しなければいけません。
① 運動、歌唱、個人・団体写真の撮影
② 自身で車を運転し、車内の同乗者が同居家族である場合、または同乗者がいない場合
③ ライブ放送、司会、レポート、スピーチ、講演、講義など談話的性質の業務や活動の正式な撮影・進行
④温泉、冷泉、サウナ、スパ施設、スチームルーム、ウォーターアクティビティなどマスクが濡れやすい場合
・外出時に飲食が必要な場合は、マスクを外すことができます。
・衛生福利部指揮センターまたは主管機関が指定する場所や活動において、関連の感染予防措置が取られている場合には一時的にマスクを外すことができます。
◆現地でのマスク購入について
新型コロナウイルス発生初期にはマスクが不足していましたが、生産・供給が安定した現在は薬局、スーパー、コンビニエンスストアなどで購入できます。
個性的でデザイン性の高いマスクが増えています。
◆レストランの営業状況
レストラン内でのアクリル板の使用や1.5mの間隔保持の制限は解除されています。
店舗によってはアクリル板の設置を継続しています。
◆観光スポットの状況
台湾を代表する博物館「故宮博物院(北部)」は通常通り開館しています。
●故宮博物館の開館情報の詳細はこちら(中国語)
ショッピングモールのフードコート(2022年6月撮影)
JCBプラザ ラウンジ・台北 は新型コロナウイルス感染拡大防止のため閉店していましたが、2023年1月9日(月)より感染防止対策を実施したうえで来店受付を再開しております。
皆さまのご滞在時間が充実するよう無料Wi-Fi、パソコン、プリンターの使用やペットボトルによるお飲み物など多数のサービスをご提供しています。
またJCB加盟店の予約や観光に関するお問い合わせも、JCBプラザ・スタッフが日本語で承ります。
(JCBプラザ ラウンジ・台北)
ペットボトルでお飲みものを提供しています。
現地在住スタッフが作成した観光に役立つシートもお持ち帰りいただけます。
台北にお越しの際には、ぜひ JCBプラザ ラウンジ・台北 をご利用ください。
※ご利用の際には必ずJCBカードをご用意ください(一部のカードはご利用の対象外となります)。
▶所在地:台北市中山北路二段44号 新光中山大楼6階-D
▶電話番号:
0800-310-088
(台湾域内からおかけの場合のトールフリー)
02-2531-0088
(台湾域内からおかけの場合)
※台北市内からおかけの際「02」は不要となります。
886(エリア番号)-2-2531-0088
(台湾域外からおかけの場合)
▶営業時間:9:15AM~5:15PM
▶定休日:土・日・祝日
※JCBプラザ・台北は、JCBプラザ ラウンジ・台北の休業日である土・日・祝日も営業しています。ぜひご利用ください(JCBプラザ ラウンジとJCBプラザではサービス内容が一部異なります)。
ここからは現地スタッフが撮影した台湾の日常風景をお届けします。
少しでも台湾を感じていただけますように...。
▶台北市
台湾を代表する観光都市「台北」。ビジネスエリアの中に地元の人が通う市場があったりと、エネルギッシュでどこか懐かしい風景が広がります。
台湾はおいしいものであふれています💜
【関連記事】台北で人気の観光スポット7選

台湾
台北
【台湾女子旅×2泊3日】台北を満喫できる最強モデルコース
台湾は日本から片道3時間ほどのフライトで到着できる人気の旅行先です。とくに台北はメトロなどでの移動が便利で、数日の滞在でも観光スポット巡りや買い物、グルメなどが存分に楽しめます。今回は女子の「大好き♪」を詰め込んだ、最強の女子旅2泊3日モデルコースをご紹介します。

台湾
台北
【台湾】鼎泰豊(ディンタイフォン)人気メニュー10選!新店舗「新生店」もご紹介♪
鼎泰豊(ディンタイフォン)は台湾に本店を構える小籠包・点心の人気店。世界的に有名なグルメガイドで星を獲得したこともある名店です。台湾内に支店がたくさんありますが、今回は2020年オープンの鼎泰豊「新生店」をご紹介します。また「鼎泰豊で食べるべき!」人気メニュー10選もあわせてご案内します。

台湾
台北
【最新情報!】台湾レストラン人気ランキング1位~10位
台湾旅行の楽しみといえば、何といっても「食」🍴 火鍋、飲茶などの中国料理や本格的な茶芸館など、ありとあらゆるジャンルの食事を楽しむことができるのが台湾グルメの魅力です! 今回は、おすすめのレストランを JCBたびらばサイトでのアクセス順にランキング🎉しました。ぜひ次回のレストラン選びの参考にしてくださいね。

台湾
台北
【発表!】台湾マッサージ・エステ人気ランキング1位~10位
台湾はリーズナブルな足ツボマッサージから台湾シャンプー、ごほうびエステまで受けられる 癒しの宝庫。あるマッサージ・エステのなかから、JCBたびらばサイトでアクセス数の多いお店を1位から10位までご紹介します。台湾で、あなたにぴったりの「リラックス・癒し」を見つけてください❤️

台湾
台北 その他(台湾)
【必見!】台湾旅行のお土産ならこれ!人気ランキング1位~7位
台湾旅行のお土産🎁に何を買おうかな~、とお悩みの方へ!今回は JCBプラザ ラウンジ・台北 をご利用のお客様から問い合わせが多い 台湾旅行のお土産をランキングでご紹介します。バラマキ用のお土産から特別な方へのプレゼント、ご自分へのごほうびとして少しぜいたくな品まで。観光やグルメを満喫した後は、台湾ならではのお土産をGetしましょう。