【必見!】タイのビールおすすめ9選!定番から現地の人が飲むビールまでご紹介🍺

【必見!】タイのビールおすすめ9選!定番から現地の人が飲むビールまでご紹介🍺

タイ / バンコク

投稿者:JCBプラザ・スタッフ
【必見!】タイのビールおすすめ9選!定番から現地の人が飲むビールまでご紹介

タイのビールといえば、「チャーンビール」「シンハービール」を思い浮かべるかもしれません🍻 しかし現在、タイでは色々な新しいビールメーカーが次々と誕生しています。

そこで、今回はみんながよく知っているタイの定番ビールから、現地の人が飲むビールまで幅広く紹介したいと思います。

 

 

タイビール9選のご紹介

 

 

 

タイ現地での飲み方!
タイは暑くてビールがすぐにぬるくなってしまうため、ビールを飲むときに氷を入れて飲むスタイルが一般的です。氷で味が薄まるのが嫌いな人もいるでしょう。それを解決するために、タイのフローズンビール(ビアウン/เบียร์วุ้น)を飲む人もいます。

 

 

1.シンハー(SINGHA)

 

タイに来たら、絶対飲むべき「シンハービール」。シンハービールはタイ最古のビールブランドで、タイの代表的なビールのイメージがあります。

シンハービールのラベルには、タイやインドの古代神話や壁画に登場する獅子が描かれていているんですよ。

どこのレストランやバーへ行ってもこのビールは提供されています。

 

 

商品名

シンハー(SINGHA)

ビアスタイル

ラガー

アルコール濃度

5.0%(ABV)

メーカー

ブーンロード・ブリュワリー社(Boonrawd brewery)

原材料

小麦芽、ホップ

価格

38THB/瓶 320ml 

購入場所

7-11、スーパーなど(入手しやすい)

 

JCBプラザ・スタッフの感想👧
見た目は金色でクリアです。味はやや辛口でキレがあります。強めですがバランスのいい味わい。タイの日々の暑さや、辛くてコクがあるタイ料理にとても合います。氷を入れることで、ちょうど良い感じに薄まるのでとても飲みやすいです♪
おすすめ度:⭐⭐⭐⭐

 

■ポイント

シンハーを頼むときに、「シンハー」と言わずに、「ビア・シン」と言うと通じます。

 


 

2.チャーン クラシック(Chang)

 

タイの代表的な動物「象」🐘と名付けられたビール。タイでは「シンハービール」のライバル的な存在です🍺

 

 

商品名

チャーン クラシック(Chang Classic)

ビアスタイル

ラガー

アルコール濃度

6.4%(ABV)

メーカー

タイ・ビバレッジ・カンパニー(Thai Beverage Public Company Limited)

原材料

麦芽、ホップ

価格

34THB/瓶 320ml

購入場所

7-11、スーパーなど(入手しやすい)

 

JCBプラザ・スタッフの感想👧
麦芽の甘みやコクを感じます♪
おすすめ度:⭐⭐⭐⭐

 

3.タワンデーン(Tawandang)

 

タワンデーンビールはカラバオビールと同じメーカーです。IPA、ヴァイツェン、ロゼの5種類があります。今回おすすめしたいのは「IPA」です。

 

 

商品名

タワンデーン(Tawandang)

ビアスタイル

IPA

アルコール濃度

5.5%(ABV)

メーカー

タワンデーン・ジャーマン・ブリュワリー(Tawandang German Brewery)

原材料

麦芽、ホップ

価格

45THB/缶 320ml

購入場所

Tops、Villa Market、Lotusスーパー(置いていない店舗もあります)

 

 

缶にはもっとおいしく飲めるビールの注ぎ方が書かれています。

■ポイント

ビールの推奨温度は2度です。缶を開けたら2回注ぎます。それから缶を回転させて、ビール1本がなくなるまで注ぎます🧊🍺

 

JCBプラザ・スタッフの感想👧
柔らかくて、ほんのりとした甘味が癖になります。上の注ぎ方の通りにすると、キャラメルのような甘い匂いがします。個人的にこのビールがマイブームです。安くておいしいです😋👏
おすすめ度:⭐⭐⭐⭐⭐

 

4.ウィラー(WILA)

 

クラフトビール市場で注目を集めているThe Brewing Project Thailandというタイメーカーは見逃せません!

味わいを視覚的に伝えるために、物語性のあるイラストを用いたタイらしいラベルデザインが目を引きます😍

 

IPA、ペールエール、ラガー、ヴァイツェンなど、色々なスタイルをラインナップしています。今回は、「ウィラー(WILA)」を飲んでみます。

 

ネーミングの「ウィラー(WILA)」は昔の言葉で「猫」という意味です。ラベルには、タイ風にドローイングされた猫が描かれていているんですよ。

 

 

商品名

ウィラー・ヴァイツェン(WILA WEIZEN)

ビアスタイル

ヴァイツェン

アルコール濃度

5.0%(ABV)

メーカー

ザ・ブルーイング プロジェクト(The Brewing Project) 

https://thebrewingproject.asia/index

原材料

小麦芽、ホップ

価格

179THB/缶 490 ml.
119THB/瓶 330 ml. 

購入場所

Villa Market、Lotus、Topsスーパー

 

 

JCBプラザ・スタッフの感想👧
濃いイエローのビールに、ふわふわのクリーミーな泡。ライトボディーで、バナナとバニラのほんのり甘い香りが広がります。味わいも香りと同じで、やさしい甘さとフルーティーな風味がします。後味も良く、苦くないので飲みやすいです。こんなに可愛い猫のラベル、我慢できるわけがない😺♥️
おすすめ度:⭐⭐⭐⭐⭐

 

5.チャオ・サントーン(Chao Sang Thong)

 

クラフトビール愛好の家たちに人気の、Mardi Craft Brewingブランド。「Thai Myth Series(タイ・ミス・シリーズ)」を発売し、クラフトビールと地域ごとのタイ料理をペアリングするシリーズです。

 

このシリーズのラベルはタイの伝統的な物語の登場人物のキャラクターを使っています。今回おすすめするビールは、チャオ・サントーン(Chao Sang Thong)です。

 

 

 

商品名

チャオ・サントーン(Chao Sang Thong)

ビアスタイル

ライスラガー

アルコール濃度

4.7%(ABV)

メーカー

マーディ・クラフト・ブルーイング(Mardi Craft Brewing)
https://mardicraft.com/

原材料

タイジャスミン米、ホップ

価格

99THB/缶 490ml.

購入場所

Villa Market、Lotus、Tops、Big C、Gourmet Market

 

 

JCBプラザ・スタッフの感想👧
ジャスミンライスを使用している珍しいビールです。深みのある黄金色で、タイのジャスミンライスのほのかな香りがします。ライトボディーで飲みやすいです。少し薄いと感じる人もいます♪♪
おすすめ度:⭐⭐⭐⭐

 

6.M32 パッションフルーツヴィットビール(M32)

 

ベルギースタイルの小麦ビールにパッションフルーツを加えることで、ほんのりフルーティーで酸味のある味わいに仕上がっています。タイの夏の雰囲気にぴったりのビールです🍋🍊

 

 

商品名

M32 Passion Fruit Witbier

ビアスタイル

ベルギー式白ビール ヴィットビール(ヴィットビール+フルーツ)

アルコール濃度

4.7%(ABV)

メーカー

マーディ・クラフト・ブルーイング(Mardi Craft Brewing)

https://mardicraft.com/

原材料

小麦芽、ホップ、パッションフルーツ

価格

129THB/缶 490 ml.

購入場所

Villa Market、Lotus、Tops、Big C、Gourmet Market

 

 

JCBプラザ・スタッフの感想👧
爽やかで軽やかなビールです。ビールの色は美しい濁りのあるゴールデンイエローの色合いで、パッションフルーツの爽やかな香りがします。パッションフルーツの甘酸っぱさがほのかなホップの苦味と絶妙に調和しています。フルーツビールなので、日中に軽く飲みたいときにぴったりです👍🥰
おすすめ度:⭐⭐⭐⭐⭐

 

このシリーズはIPA、ペールエールもあります。ぜひ試してみてください🤩

 


 

7.サイヤム・ヴァイツェン(Siam Weizen)

 

ハイネケンと同じメーカーです。Cheers Beerというタイビールブランドが発売する「Cheers Selection」というシリーズのビールで、タイのワットポーと同じ鬼のラベルとなっています。

 

 

商品名

 サイヤム・ヴァイツェン(Siam Weizen)

ビアスタイル

ヴァイツェン

アルコール濃度

4.0%(ABV)

メーカー

タイ・アジア・パシフィック・ブルワリー(Thai Asia Pacific Brewery)

原材料

小麦、モルト、ホップ、タイライム

価格

56THB/缶 490ml.

購入場所

Villa Market、Lotus、Tops、Big C、Gourmet Market

 

 

JCBプラザ・スタッフの感想👧
色はかなり薄めで、ちょっと水っぽく見えるかもしれませんが、味は全然薄くないです。しっかりしたボディーで、ウィートモルトの香ばしさに加えて、爽やかなタイライムの香りがふわっと香ります。この酸味がコクをうまく引き締めてくれて、飲みやすい。ただ、炭酸がちょっと強く感じました🌟💫
おすすめ度:⭐⭐⭐⭐

 

8.スノーイ IPA(Snowy IPA)

 

こちらはシンハービールと同じメーカーです👐 近年このタイクラフトビールシリーズは「スノーイ」ブランドを売り始めました。今回おすすめするのは「スノーイ IPA」です。

 

 

 

商品名

 スノーイ IPA(Snowy IPA)

ビアスタイル

IPA

アルコール濃度

5.0%(ABV)

メーカー

Singha corporation

原材料

小麦、ホップ

価格

 79THB/缶 490ml.

購入場所

7-11コンビニ、スーパーなど(入手しやすい)

 

 

JCBプラザ・スタッフの感想👧
色はやや淡いですが、ジューシーなシトラス系のフルーツの香りを感じます🍋 ひと口飲んでみるとほんのり爽やかでまろやかさもあり、最後にほんのりとしたIPAスタイルの苦味が感じられます。
おすすめ度:⭐⭐⭐⭐

 

9.ピー・ボーク(Phee Bok Sawasdee IPA)

 


ピー・ボークはタイ語で「お化けが伝わる」という意味です。タイのお化け味のクラフトビールというテーマでユニークな名前です👻🍻

 

 

商品名

 ピー・ボーク(Phee Bok)Sawasdee IPAシリーズ

ビアスタイル

IPA

アルコール濃度

5.8%(ABV)

原材料

小麦、ホップ

価格

185THB/缶 490 ml.

購入場所

Villa Market、Lotus、Tops、Gourmet Marketなどのスーパー

 

 

JCBプラザ・スタッフの感想👧
このSawasdee IPAシリーズは、タイのお化けが挨拶で「ワイ(合掌)」をしています。パイナップルとマンゴーの華やかな香りが広がり、ほのかな酸味とIPAらしいクラシックな苦味がします🍍🥭
おすすめ度:⭐⭐⭐⭐

 


 

知っておくべき!タイはアルコールを買えない時間があるんです🙅‍♀️
タイではアルコール類の販売・購入時間が法律で定められていたり、禁酒日があったり、販売できない場所など、お酒に厳しい法律があります。

・アルコールの販売・購入時間は11:00AM〜2:00PM、5:00PM〜0:00AM(深夜)です。
・一部の祝日は禁酒日とされており、終日アルコールを購入することができません。
・お寺や学校周辺ではアルコール販売ができません。そのため、その近くの7-11などへ行くと、アルコールの販売がない店舗もあります。

 

 

おすすめタイビールはいかがでしたか。タイに来たら、ぜひ試してみてください。!
7-11やスーパーではJCBカードでお支払いできますので、ぜひご利用ください。
※7-11では200THB以上のご利用に限ります。

 

 

※味の感想は個人差があります。

※上の情報は2024年5月下旬の情報であり、内容は予告なく変更となる場合があります。

 

●お問い合わせ

日本から(お電話):JCBプラザ ラウンジ・バンコク

現地にて(お電話・ご来店):JCBプラザ ラウンジ・バンコク

 

 

関連記事 #タイ特集記事 #タイ旅行♪

タイ

バンコク

【必見】マンゴー特集!タイの絶品マンゴースイーツ店 6選

タイ

バンコク

【発表】現地スタッフおすすめ「タイカップ麺」8選!!