<LA発>ロングビーチでホエール・ウォッチング体験!

<LA発>ロングビーチでホエール・ウォッチング体験!

アメリカ本土 / ロサンゼルス

投稿者:JCBプラザ・スタッフ

ロサンゼルスの一般的な観光名所を巡るのではなくて、ちょっと変わったことをしてみたいなぁ…なんて方にぴったりの場所がロングビーチ。

 

ロングビーチは、コンベンションや貨物の港として有名で、ロサンゼルス・ダウンタウンからは少し時間はかかりますが、MTA Aラインの駅から簡単にアクセスできる観光スポットです。

コンベンションセンターはもちろん、ロングビーチ水族館、豪華客船クイーンメリー号、ヨットハーバーがきれいなショアライン・ビレッジなどが、海岸沿いに点在しています。

 

 

ホエール・ウォッチング・クルーズに参加の方は、ダウンタウン・ロングビーチ駅から徒歩で15分程度、金~日ならMTA Aラインの1st St.駅から、赤色が目立つ無料のシャトルバス「PASSPORT」に乗り、ロングビーチパシフィック水族館前(SHORELINE & CEDAR NW)で下車。歩道橋を渡り、HOOTERSのわきを通り、ハーバーデッキ#2にある「ハーバー・ブリーズ・クルーズ/Harbor Breeze Cruises」のチケットブースへ。

 

このデッキからは、45分で湾を回るクルーズと、2.5時間のホエール・ウォッチング・クルーズが出ています。

今回は2~2.5時間のホエール・ウォッチングを体験。通常は正午と3:00PMの1日2回の出港です。

 

船に乗る際に記念写真を撮り(撮らなくてもOK)、乗船します。

座席は乗船順なので、希望の席に座りたい場合には早めに並んでください。

 

ホエールウォッチングは、もちろんクジラを見られない日もありますが、こちらのツアーは1年を通して遭遇率がかなり高いとのこと。今回はクリストファー号とういう船に乗って出発です。

 

クイーンメリー号の横を通り、途中アシカの泳ぎや、トビウオを眺めながら、期待を胸に沖へと向かいます。

この日は、1時間半がたってもクジラに出会えず、引き返えそうとしていた矢先に、なんとイルカの大群に遭遇!

 

 

「もうクジラは無理か~😃」とみんなで感動していた瞬間、すぐ横でまた潮があがり、今度は横をゆっくり泳いで姿を見せてくれました!!

観光客みんな右へ左へクジラを見ようと大騒ぎです。

 

 

船長さんの説明によると、今回見られたのはシロナガスクジラとザトウクジラでした。ザトウクジラが見られるのは超ラッキーだそうで、歓喜の嵐でした。

 

クルーズの時間はあっという間でしたが、途中波が高いところもあるので、水しぶきがかかったり、大きく揺れたりします。ヒールの高い靴は避け、船酔いが心配な方は酔い止め薬をおすすめします。

 

 

船内には、飲み物やチップスの売店、トイレもあるので心配ご無用。

潮風が冷たいので夏場でも上着は必須。寒くなったら、室内へ移動するのもいいかもしれませんね。

 

 

このハーバーの横には、ロングビーチパシフィック水族館/Long Beach Aquarium of Pacificがあります。

ロングビーチパシフィック水族館は、南カリフォルニア最大規模だそうで、主に太平洋に生息している海洋生物を500種類以上保有。子ども連れのファミリーも多く訪れていて、なかには手で触れるコーナーや、お子様向けのコーナーなど、家族連れには優しい作りになっています。

 

 

また、無料シャトルバスPASSPORTは、約30分おきに出ています。

北回りと南回りのバスがあるので行き先の確認が必要ですが、このバスを使って、クイーンメリー号、ショアライン・ビレッジなどへ行くこともできます。

 

 

クイーンメリー号/Queen Maryは、豪華客船を改造し、現在は博物館船兼ホテルとして活躍中。

幽霊が出るなど都市伝説も多く、それをネタにゴーストツアーが行なわれたり、ハロウィンには迷路も特設され、怖さもパワーアップ。

レストランでの食事だけでも、当時の雰囲気を存分に味わえます。

 

 

ショアライン・ビレッジ/Shoreline Villageは、ヨットが停泊しているハーバー。1900年代のロングビーチ黄金時代を感じさせるレストランやショップの建物が立ち並んでいます。

レンタルサイクリングやクルーズなどを楽しめます。

 

 

コンベンションセンター前の集合モール「The Pike/ザ・パイク」もレストランが多く集まっていて、食事をする場所に迷ってしまうほどです。

 

日中は家族連れも多くにぎわっていますが、コンベンションがない夜は人通りが少なくなります。

MTA AラインでLAダウンタウン方面へ戻る場合には、一部治安のよくない場所も通りますので、スリなどには十分注意し、お早めに戻られることをおすすめします。

 

 

ディスカバーカードとの提携により、アメリカのほとんどのお店でJCBカードが使えます。 

 

  

JCBカードはアメリカの大手カード会社ディスカバー(Discover Financial Services)社との提携によりJCBロゴの表示がなくても、ディスカバーのロゴが表示されていれば原則お使いいただけます。*

 

*一部のディスカバーカード取扱店では、JCBカードを取り扱っていない場合があります。また、ネットワーク障害や他の原因によりJCBカードが利用できない場合もあります。 

 

Any product names, logos, brands, trademarks, and images featured or referred to within this page is the property of their respective trademark holders. The use is for identification and reference purposes only and does not imply any association, sponsorship, or affiliation with the trademark holders.

このページに掲載または参照されている製品名、ロゴ、ブランド、商標、画像は、それぞれの商標所有者に帰属します。これらの使用は識別および参照のみを目的としており、商標所有者とのいかなる関連、スポンサーシップ、提携を意味するものではありません。

 

 

*゜・+*観光、お食事のお支払いはJCBカードで *゜・+*

 

 

◎ハーバー・ブリーズ・クルーズ/Harbor Breeze Cruises

所在地:100 Aquarium Way Dock #2, Long Beach, CA 90802

電話番号:(562)432-4900

営業時間:9:00AM~6:00PM

 

※車でおでかけの方は、ロングビーチ・パシフィック水族館のパーキングをご利用ください。クルーズのチケットブースで駐車券を掲示すると、割引料金で駐車できます。

 

※上記の情報は、2025年5月上旬のものであり、内容や時間は予告なく変更となる場合があります。

 

お問い合わせは、JCBプラザ・ロサンゼルスまで。

 

 

 

こちらの記事もおすすめ

アメリカ本土

ロサンゼルス

<LA発>ロングビーチの「King's Fish House/キングス・フィッシュ・ハウス」でシーフード三昧!

今回紹介するお店は、気軽な雰囲気でアメリカンシーフード料理を提供する【King's Fish House/キングス・フィッシュ・ハウス】ダウンタウン・ロングビーチ店。W Broadway/Pine Aveの角にある大きな看板が目印です。お店周辺には、「ロングビーチ・パシフィック水族館/Long Beach Aquarium of Pacific」、「ザ・パイクアウトレット・The Pike Outlet」、「ホエール・ウォッチング/Whale Watching」などの有名な観光地があります。さっそく店内に入ってみましょう。

アメリカ本土

ロサンゼルス

<LA発>SNS映えドリンクでのどを潤そう★ミニ・モンスター/Mini Monster

南カリフォルニア生まれのフォトジェニックなドリンクが名物のカフェ、ミニ・モンスター/Mini Monster。ユニバーサル・シティウォーク、アナハイム・パッキングディストリクト、ロングビーチ・ベルモントショアにあります。 個性的なフレーバーのドリンクも味わえます。