アロハ~!
ハワイ滞在中に、必要なのがクレジットカード。
とりわけ、JCBカードを持っているとおトクなことがたくさんあります。
①ワイキキ・ショッピング・プラザにあるJCBプラザ ラウンジ・ホノルルが利用できる!
②ハワイ200店舗以上のお店で割引やプレゼントなど、JCB優待が使える!
③ワイキキトロリー(ピンクライン)に無料で乗れる!
今回は、③のワイキキトロリー(ピンクライン)の無料乗車について説明します!
ワイキキトロリーは、レッド、グリーン、ブルー、ピンクの全部で4路線。
そのなかでも、このピンクラインは、ワイキキとアラモアナセンター間を運行しているショッピングやお食事での移動に便利な路線です。


ワイキキトロリー(ピンクライン)は約15分間隔で循環しています。
交通状況により多少異なりますが、1周するのに約1時間ほどかかります。
運行スケジュールは、次のワイキキトロリー公式ウェブサイトでご確認ください。

【目次】下のリンクを選択すると、その項目にジャンプします。
乗車方法
ワイキキトロリーの停留所には、「WAIKIKI TROLLEY」というオレンジ色のマークが出ています。

JCBカードをトロリー会社スタッフまたは、運転手に見せてください。
家族が一緒の場合は、スタッフに「ファミリー」と伝えてください。
本人と家族大人1名、子供2名(11歳以下)まで同乗できます。2歳以下は無料です。
※JCBプリペイドは本サービスの対象となりません。

JCBカード提示なしの場合は、事前に1日券(US$6.00)を購入する必要があります。
チケットは以下の方法から購入可能です。
①オンラインで購入
ワイキキトロリー公式ホームページ(日本語)
https://waikikitrolley.com/jp/
②ワイキキトロリー・チケットブース(ワイキキ・ショッピング・プラザ1階)にて購入

ワイキキ・ショッピング・プラザの2階には、JCBプラザ ラウンジ・ホノルルがあります!
すべての停留所に停車するので、降りたい停留所に着いたら忘れずに降りましょう。
この際、きちんとトロリーが完全に停車するまで席を立たないように気をつけましょう。(運転手に注意されます。)
降りるときは、笑顔で運転手さんに「サンキュー」と言って降りましょう!
このように、とても簡単にワイキキトロリー(ピンクライン)は利用できます。
ハワイ滞在中に試してみてくださいね!
停留所
再開したワイキキトロリー(ピンクライン)に、JCBプラザ ラウンジ・ホノルルのスタッフが乗車してきました!
ルートマップにある停留所番号と実際のトロリー停留所の番号が異なる場合や看板がない停留所もありましたので紹介します。

下のリンクを選択すると、各停留所の詳細へジャンプします。
ロイヤルハワイアン通り、DFS Waikiki側。
以前の場所(DFS Waikiki玄関前)よりもカラカウア通り寄りの場所。
※現在、トロリー停留所の看板はありません。

カラカウア通り、ワイキキ交番横にあるデュークカハナモク像前。
ハイアット・リージェンシー・ワイキキ・ホテルの海側向かい。


パオアカラニ通り、ザ・ツインフィン・ホテルの玄関前。


クヒオ通り、ヒルトン・ワイキキ・ビーチ・ホテル玄関前。


クヒオ通り、丸亀製麺近く。
インターナショナル・マーケット・プレイス向かい側。


クヒオ通り、コートヤード・バイ・マリオット前。
ワイキキ・マリア・バイ・アウトリガー・ホテルの向かい側。


オロハナ通り、ホテル・ラ・クロア玄関前。

ルワーズ通り、エスカレーター周辺。
※現在、トロリーの停留所の看板はありません。


アラモアナ大通り、アクア・パームズ・ワイキキ・ホテル玄関前。
※現在、トロリーの停留所の看板はありません。

アラモアナセンターの駐車場より海側(アラモアナ大通り側)。
※現在、アラモアナセンター(山側)には停車しません。


アラモアナ大通り、市バスの停留所付近。
イリカイ・ホテル玄関前の車寄せではありません。
※現在、トロリーの停留所の看板はありません。


カリア通り、ハレコア・ホテル前。
フォート・デ・ルッシー・ビーチ・パークの向かい。


サラトガ通り、カライ・ワイキキ・ビーチ正面玄関近く。
※ホテルの車寄せではありません。

ご注意事項
・ 有効期限内のJCBブランドカードのみが対象となります。
・ JCBブランドカードとはカード券面にJCBロゴマークの掲載があるカードです。
・ 一部、本キャンペーンの対象とならないカードがあります。
・ JCBプリペイドは本サービスの対象となりません。
・「ピンクライン(ワイキキ・アラモアナショッピングコース)」が乗車賃無料の対象となります。他の路線は乗車賃無料の対象となりません。
・ トロリーの運行およびサービス提供は、ワイキキ・トロリーが主催しており運行中の事故やトラブル等についてはJCBは一切責任を負いません。
お問い合わせ
日本から(お電話にて):JCBプラザ ラウンジ・ホノルル、JCBプラザコールセンター(日本)
現地にて(お電話・ご来店):JCBプラザ ラウンジ・ホノルル、JCBプラザ・ホノルル
※JCBプラザの営業体制について最新情報はこちらをご確認ください。
※この情報は、2025年1月のものであり、内容は予告なく変更になる場合があります。